・
orangesrさんのブログ・・・からヒント
ToDoアプリは使いこなせない
人間の心は、やらなければならないことを記憶し保持し続けることに対してはとても弱い・・・
というかそもそも大変気まぐれで自分勝手なのである・・・
どんな大事なことでも深層心理で気に入らなかったら平気で忘れたり、どうでもいいようなことをいつまでも壊れたレコードのようにグルグルまわっていたりする・・・
つまり、人間の心というのは、やるべきことを管理するのがきわめて苦手なのである・・・
それなのに、「何かやらなくてはならない」という意識が心の中にあると、意識の一部が常にそのことを考え続けてしまい、そのストレスから生産性が下がってしまう・・・このことが大問題なのである・・・
もちろん「社労士は如何に生き、社労士業界をどの様に発展させるのか」なんていう大問題?を常に考えている人もいるだろう・・・
しかし、次の瞬間「子供の誕生日プレゼントを買わなくては」と思いだしたり、朝から下痢気味なので地下鉄を降りたらどこぞで薬を買わなくては・・・と、無節操にいろんなことを考え続けてしまう・・・
それで、まあこういった「気になること」を信頼できるシステムに預ける・・・そのツールの一つがToDoアプリなのでありましょう・・・
「済んでいないこと」を無理やり潜在意識に押し込んでも幽霊のように無節操に湧き上がってくる・・・
だから、orangesrさんに限らず、ブログやツイッターで自己表現するときに、無意識的に「気になること」や「済んでいないこと」を整理しているのでしょう・・・
そして、ビジネスとプライベートと分けているつもりでも、意識の中ではなんら境界線はないのでありまする・・・
例えば、整理の内容をあえて文字にすれば・・・・
仕上げる
実施する
調べる
発行する
配布する
極める
学ぶ
始める
組織する
作る
設計する
導入する
直す
提出する
対応する
解決する
怒る
笑う
悲しむ
・
・
忘れる・・・
・・・そういえば、何の脈絡もなく突然コーヒーを買わなければならいことを思い出した・・・
帰り道のスーパーで買おう・・・それにしても、我が国の将来は・・・コーヒーの方が大事であり・・・
>>>
ブロガーの編集画面が新しくなって、戸惑っているのです・・・・
・
2011年9月3日土曜日
2011年9月1日木曜日
「給与明細」は『信書に該当するもの』なのか『信書に該当しないもの』なのか、どちらでしょうか・・・・
・
本日夕方、ミ~さんがいつも来る業者さんに声をかけてブツを運んでもらおうとした・・・
そうすると、担当のお兄さん曰く、今日から新しい伝票になったんですよ~・・・
なになに?・・・・
それから、これもお渡しします、と・・・
ネットで情報をググると・・・
むむむ、それでは質問・・・
「給与明細」だけを封筒に入れて送ろうとしたが、さて、『信書に該当するもの』なのでしょうか、『信書に該当しないもの』なのでしょうか・・・
参考:
本日夕方、ミ~さんがいつも来る業者さんに声をかけてブツを運んでもらおうとした・・・
そうすると、担当のお兄さん曰く、今日から新しい伝票になったんですよ~・・・
なになに?・・・・
それから、これもお渡しします、と・・・
ネットで情報をググると・・・
ヤマト運輸/クロネコメール便、信書確認を強化
ヤマト運輸は9月1日から、クロネコメール便の出荷票を新たな仕様に変更したものを使用する。
出荷表は、これまで「内容物が信書ではないことをご確認のうえ、お客様ご自身でこの荷物は信書ではありません」欄にチェックをしていた。
新しい出荷表では、「内容物が信書及び運賃の範囲を超える補償が必要なものではありません」欄を確認のうえ、顧客自身が署名または押印をする。
これは、昨年度、郵便法で禁止されている「信書の送達」をしたとして、顧客と同社が書類送検される事案を発生した。
このため、再発防止を目的に新しいクロネコメール便の出荷表に変更することにしたもの。
また、代金の「現収」と「未収」欄には新たに「電子マネー」が追加した。
総務省「信書に該当する文書に関する指針」
http://www.soumu.go.jp/yusei/pdf/shinsho_2-05.pdf
むむむ、それでは質問・・・
「給与明細」だけを封筒に入れて送ろうとしたが、さて、『信書に該当するもの』なのでしょうか、『信書に該当しないもの』なのでしょうか・・・
参考:
2011年8月30日火曜日
知っていることだと言って安易に答えてしまうととトンデモナイことが起きる・・・のかもしれない・・・
・
ふとっちょえすあーる さん、ご丁寧なコメントありがとうございます。
覚えておくためにまとめておきます。
中途視覚障害の三大原因は、
・網膜色素変性症
・緑内障
・糖尿病網膜症
最近は「加齢黄斑変性」が増えている
>私の知り合いにもいて、私が障害年金を取りました。ただ、完全失明ではなく弱視状態で、何とかそれを維持すべく治療を行っています。
診断書には「今後も症状の進行の可能性あり」とありますが、いつの時点で障害年金を取れるのでしょうか・・・まあ、医師と相談しながらでしょうか・・・
また、初診日を決めるのが大変みたいで・・・
その節はよろしくお願いします・・・
>>>>>>>>>
本日、昼休みに一人で留守番をしていると(事務所の面々は連れ立ってお食事<(`^´)>)見知らぬ人が入ってきて、えらい剣幕でなにやら言っている・・・
最初、要領を得なかったが、何度か聞いているうちに分かったことは、
「3年前に会社を辞めた時に退職しても傷病手当金をもらえると聞いたので請求したが、そのあとで返せという通知をもらった、ほったらかしにしておいたら今年も通知が来たので、なんとかしろ」
・・・どうも、ウチの事務所のせいだという・・・
実はこの人は他の会社で定年になってから別の会社で働き始めたのであるが、体調を崩して傷病手当金を受給していた・・・
その会社の人事担当者に相談すると、人事担当者は社労士事務所に聞いたところ、退職してももらえると返事をしたようだ・・・
それを信じて会社の退職勧奨に応じて退職して、自分で傷病手当の請求を行ったのであるが、2ヶ月分を支給されたところで「老齢年金の給付が受けられるため」という理由で「保険給付金更生決定通知書」なるものが届いた・・・
納付書により納付をする必要があることが分かったので電話をかけて延々と談判したが埒が明かないので放置していた・・・
当時の人事担当者に確認をしようにも、これまた会社の社長に処遇を巡って解雇されており、当時どの様に答えたのか確認ができない・・・
昼休みから帰ってきた面々に聞いてみると、モッちゃんが言ったかもしれない(>_<)と・・・
さあ、DOしましょうかねえ・・・本人は怒り心頭で返納する気なんかは絶対ない、と・・・
会社も応じないだろうし・・・・時効は5年かな・・・
・
2011年8月29日月曜日
明日、事業所での相談の案件・・・色んな病気があるものだなあと・・・
・
まだ働き盛りで将来を嘱望されている会社の人材・・・
目が見えなくなりつつあり、同時に耳も聞こえなくなりつつあるという・・・
特に、目に関しては
「今後も症状の進行の可能性はあり、定期通院が必要である。」
と診断書には書かれているが、見ること、色を判別することがとても重要な職務であり会社の基盤人材でもあるので、会社にとっても大変なことになりそうである・・・・
先週末、総務の担当者からは「障害年金についても教えてほしい」と言われたが、さああて・・・
この仕事をしてずいぶん色んな病名を見たが、一度に目と耳に障害の可能性のある人ははじめてかも・・・
果たして、事業所に対して、どの様なアドバイスができるのか・・・むむむ<(`^´)>
・
2011年8月28日日曜日
頭の中の「済んでいないことを思い出すためのトリガーリスト」を作成して、RimemberTheMilkに放り込む・・・これで頭の中から「気になることを」追い出せるだろうか・・・
・
「済んでいないことを思い出すためのトリガーリスト」をRimemberTheMilkに入れてみる・・・
なんでRimemberTheMilkかというと、スマホ、PC、アイパッドのどれでもストレスフリーでレビューできるからであり、「気になったこと」があれば、そのままスマホにむかって語りかけるんだい<(`^´)>
01.仕事で注意が向いていることは何?
02.やりかけのプロジェクト(完了していない)
03.着手すべきプロジェクト(開始をする)
04.責任を負っていること、約束していること(上司、共同経営者、同僚、部下、他の従業員、社外、顧客、同業者、専門家)
05.連絡、社内・社外、連絡または応答が必要な機器・ツール(電話、メール、FAX、手紙、メモ)
06.作成・提出(報告書、評価、レビュー、企画、提案、論考、記事、販促、要約、細目、状況報告、会話連絡の記録、説明・指示、書き直し・編集)
07.セッティングが必要な会議・面談
08.決定事項を知らせるべき相手
09.読むべき本や記事
10.財務(現金・キャッシュフロー、各種データ、予算、予測・展望、損益、バランスシート、与信枠)
11.プランニング・組織化(事務所の戦略や目標、現行のプロジェクト、今後のプロジェクト、事業・マーケティングのプラン、予定されている行事、会議・面談、プレゼンテーション、組織
設備の変更、ITシステム・設備の導入、出張、休暇)
12.銀行(受取勘定、支払勘定、小口現金)
13.管理(法的問題、保険、人事、方針・手続き、訓練、制服)
14.顧客(社内、社外)
15.マーケティング/販促(キャンペーン、販促用資料、広報)
16.システム(電話、パソコン、オフィス設備、その他の設備、光熱・水道関係、ファイリング、保管・収納、在庫)
17.備品(オフィス・職場、オフィスの空間、家具、装飾)
18.連絡待ち事項(情報、他者に任せたタスク・プロジェクト、プロジェクトの要件、返信・応答、手紙、メモ、電話、提案、要請、督促、小銭の貸し借り、保険、注文品、補修、注文品、チケット、他者による決定)
19.教育・研修(訓練、セミナー、習得事項、調査事項、習得・熟練の必要なスキル・パソコン、
ビデオを用いたトレーニング、読ませる本、履歴書)
20.社外学習
21.リサーチが必要なこと
プライベートで注意が向いていることは何?
01.プライベートで注意が向いていることは何?
02.やりかけのプロジェクト(完了していない)
03.着手すべきプロジェクト(開始をする)
04.責任を負っていること、約束していること(夫・妻、子供、家族、友人、専門家、借りている物)
05.他の組織に関するプロジェクト(サービス、ロータリー、市民活動、ボランティア)
06.連絡(家族、友人、専門家、連絡または応答が必要な機器・ツール、電話、ケイタイ、手紙・ハガキ、メッセージカード)
07.予定行事(特別行事、誕生日、記念日、結婚式、卒業式、休日、旅行、週末の予定、長期休暇、社会的行事、文化的行事、スポーツイペント)
08見聞を広げるために(行きたいところ、会いたい人、招きたい人、地元で体験してみたいこと)
09.管理(家計、請求書、銀行、投資、ローン、税金、保険、法的問題、ファイリング)
10.連絡待ち事項(注文品、補修、督促、借り物、医療情報、出欠の返事)
11.家関連(家主、土地所有、法律面、不動産、建築規制、税金、建築業者、暖房・空調、水回り、電気、屋根、景観、敷地内舗装、壁・床・天井、内外装・装飾品、家具、備品、電化製品、電球・配線、台所用品、洗濯機・乾燥機・掃除機、整理や掃除が必要な場所、テレビ、ビデオ、音楽・CD、カメラ・フィルム、電話(留守電設定)、スポーツ用具、ダンス・服、ガレージ・収納、車・自転車の補修・メンテ、エ具、カバン類、ベット、パソコン、ソフト、ハード、接続、CD-ROM、メール・ネット)
12.健康・医療(病院、専門治療、娯楽、本・レコード・CD)
13.買い物・用事(ホームセンター、ドラッグストア、スーパー、銀行、クリーニング、文具店)
14.地域社会(隣人、近所、町内会、学校、自治体)
15.市民生活に関する問題
・
登録:
投稿 (Atom)