2012年1月27日金曜日
穴恐ろしやsr-jinjinさんの神通力かな・・・連合会の認証局がついに廃局に・・・
およそ1年前・・・sr-jinjinさんのブログには次のようなお言葉が・・・
こんな状況に中にあって、 年間1億円もかけて わが認証局を維持する意味は 一体何処にあろうというのであろうか。
皿 ((m(|||Д゚)彡怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨ヘ(。><)ノ
認証局
http://sr-jinjin.blogspot.com/2010/12/blog-post_16.html
認証局(2)
http://sr-jinjin.blogspot.com/2011/01/blog-post_12.html
認証局(3)
http://sr-jinjin.blogspot.com/2011/01/blog-post_6691.html
そんなわけで、このようなことになったのであった<(`^´)>
sr-jinjinさんは、藁人形に5寸釘を打ちながら呪ったのであろうかねえ
カンカンカンッ・・・ ¶ゞ(; ̄д ̄)ノ☆=♀ ワラ人形
う~む、それで・・・なになに、ヨ~するに・・・
①平成24年10月に民間認証局のサービスに移行すること
②平成25年3月末に全国社会保険労務士会連合会認証局を廃局にすること
③現行の認証局が発行する電子証明書は平成25年1月末をもって利用停止となること
④その場合、本年9月以降に新しく電子証明書の取得を申し込む必要があること
⑤新証明書は平成24年10月より順次発行すること
DE、DOなるの・・・(-。-)y-゜゜゜
あっ、もうこんな時間・・・家で焼酎のお湯割りがまっている(^.^)/~~~
詳しくは↓↓↓・・・そのうち月刊社労士と連合会HPに載るでしょう・・・
↑↑↑
連合会のHPからDLできます。
電子証明書についての重要なお知らせ
http://www.shakaihokenroumushi.jp/social/topics/2012/pdf/0126.pdf
2012年1月26日木曜日
手抜きと言えば手抜きなんだけれど、もっともらしいことを一方的に聞かされるのも辛かろう・・・と、都合の良い解釈かも・・・
・・・まず、関係各位へのFAXの下書きを作成する・・・
前略 ○月○日に行う鈴々研修会の件です。
私ことsr-ta3が講師を行うこととなりました。
それで、昨年までは、講師が一方的に解説する座学でしたが、今年は趣向を変えてグループディスカッションにしたいと考えています。
これは、「倫理」というものは一方的に与えられるよりも、磨きあげるべきものだと思うゆえであります。
互いに切磋琢磨して倫理感覚を磨くことによって、社労士業務の現場で役に立つのではないかと思うのであります。
つきましては、別添の「平成23年度鈴々研修会 要領」をご覧いただき、ご意見があれば頂戴したいと存じます。
また、参加者に配られる「鈴々研修テキスト」には、グループディスカッションに必要な資料などが載っていますが、必要なら追加の資料を出したいと存じます。
むむむ・・・まあ、いいだろう・・・
で、次に 「平成23年度鈴々研修会 要領」 を作成する・・・
平成23年度鈴々研修会 要領 (平成24年1月26日現在案)
日時:平成24年○月○日 10:00~12:00
場所:某所
・会場に入場する際に「くじ」を引き、グループA~Dまで4つのグループに分けて座ります。
・用意するもの 各グループに模造紙3枚程度 マジック3本程度
10:00 開始・挨拶
10:05 グループディスカッションの進め方の説明
① 説例問題について、グループでディスカッションを行い、
終了後発表をして下さい。
② グループ別の課題の振り分け・・・最初は指定された
説例問題を行い、時間があれば別の説例問題に移
ってください。
どの問題からでも構いませんし、時間内にすべての
問題をする必要はありません。
・グループA・・・説例問題の1と5から始める。
・グループB・・・説例問題の2と6から始める。
・グループC・・・説例問題の3と7から始める。
・グループD・・・説例問題の4と8から始める。
10:10 グループディスカッションの開始
① 最初にグループ内で、発表者を決めてください。
一人でもかまいませんし、問題ごとに発表者を
決めてもかまいません。
② 模造紙に各人の意見を書いてください。
出来るだけ全員の意見を書いてください。
③ 「正しい意見」にとらわれず、自分の体験などを
踏まえた内容にして下さい。
いろんな考え方があると思いますので、出された
意見に対して批判や判断だけをするのは避けましょう。
質より量を求めましょう、また、他人の意見を修正、
改善、結合して意見を発展させましょう。
11:15 各グループからの発表。1グループあたり10分程度で行います。
① 模造紙を壁に貼るか、誰かにもってもらって発表
者が発表と説明を行います。
② 他のグループの人は、たくさん質問をしましょう。
質問することにより、更なる理解が深まることでしょう。
全員が同じ意見であるかにはこだわりません。
また、このとき『事例解説』もお配りしますので、
それを参考にして質問していただいても構いません。
③ 模造紙に書いた意見は、会報誌に掲載をします。
参加者氏名と各人の意見を載せますが、そのまま
載せるか、参加者のコメントを加えるかどうかも決
めておいてください。
11:50 終了・挨拶!(^^)!
う~む・・・しゃべる時間がウンと少なくなった・・・今後はだれでも講師ができるってもんだな(^.^)/~~~
ちなみに『事例解説』を先に見たい人は、去年と問題が同じなので、今年も一緒です
↓
平成22年度倫理研修テキスト「事例(設例問題)」の解説を公開しました
http://www.shakaihokenroumushi.jp/social/skill-improvement-training/ethics-training/pdf/2010text-jirei.pdf
2012年1月23日月曜日
こんな私でも時代の流れについていくだけでヒッシのパッチ・・・ってなもんで・・・
昔、パソコンにやたらと詳しかった同業者からの相談・・・
「クラウド、テザリング、クローム、シュガーシンク・・・最近のパソコン用語は、なんのこっちゃ判らん( ̄□ ̄;)!! 」
彼は、XPあたりで止まっているのであった・・・
浦島太郎の感覚なのかも・・・
それでまあ、お勧めしたのがパソコン雑誌の定期購読であった・・・
『日経PC21』で年間7,560円・・・
別にこの本でなくても良いのであるが、ある人は、
「全部読めないうちに次の号が届く。これってもったいなくない?」
と否定的に考える人も・・・
まあ、ウチ事務所でも結構ツン読になっているのかもしれないが、「眺める」だけでもその気になるのかもしれない・・・
クラウド・・・そう、雑誌と言ってバカにすることなかれ、こんな私でもついていくだけで・・・せ~一杯
2012年1月22日日曜日
んんも~、チラッと事務所に来ただけなのにFAXが届いているから読んでしまったではないか・・・読んだら読んだで返事をしてしまった・・・
最重鎮殿への返信FAXの下書き・・・・
前略 先ほどのFAXの件です・・・
・・・
要するに連合会に対して、「平成24年度 事業計画案に対する要請」という文書を作成したが、内容的にDOか・・・であるようです。
それで、もし、まだ追加ができるのなら是非とも「TPPと社労士制度についての検討」を加えていただきたいと思います。
頂いたFAXの中に、税理士会○○支部の副支部長が勝ち誇ったごとく
「社労士さんとウチとの垣根は、無くなりますね。」と嘯いた
とありますが、この人はよほど時代の流れについていけていないトンチンカンな人なのかなと思います。
(どうやら、ある会合でいくつかの士業の代表者が始まり会議したときの話で、歳入庁ができ、社会保障と税の一体化が進めば、税理士がドンドン社労士の業務に食い込み社労士が激減する、税理士の勝ち・・・などと話が展開されたようなのでありますが・・・)
社労士との垣根どころか、自分の周りの垣根ごと全部なくなってしまうかもしれないのに、隣の士業のことしか見えていないのは鈍感の極みでありましょう。
そして、そんな人の言動に右往左往するのも同類である、と言っているようなものであります。
それで、いくつかの資料を流しますので、「TPPと社労士制度についての検討」の提案をご検討いただきますようお願いします。
・・・それで送った資料の出所・・・・
↓
診断士などの士業のTPPの影響
http://blog.goo.ne.jp/kamii05/e/6372533ada6edda0fc1c95336fa52e6d
第125回 TPP(環太平洋経済連携協定)の全貌(3/3)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2011/10/27/014087.php
TPPと税理士制度
http://blog.livedoor.jp/taxhirohase/archives/1742440.html
登録:
投稿 (Atom)