特定社会保険労務士の自力整想館Gへようこそ

このブログは、日本のどこにでもいる平凡な特定社会保険労務士が、自力整想館の職員の面々と一緒に、ささやかな糧を得るため汗と涙と顧問報酬を友として日々活動している日記であります・・・

日々悪戦苦闘の連続でありますが、事務所の面々のお蔭でなんとか今までやって来れました・・・


それで、過去の色んな失敗から考えたこのブログの基本的な確認事項は以下のとおりです・・・

・ブログを見てくれている人は、ホンの数人程度だと想定し、社労士業を中心として内輪話などをぼそぼそと書き綴りたいと思う・・・

・ブログに載せた資料は、いわば私の業務と趣味の副産物であり、世の中をど~たらこ~たらしようなどという大それた考えなんかはサラサラもっていないこと・・・

・気ままに好き勝手なことをダラダラと書く、しかし、過去の反省から酒を飲んでブログを書くとトンでもない事になるのを学習しているのである・・・

それでは、事務所の面々を紹介します。


●ミ~さん
私が今の事務所に来る前からこの仕事をしている大ベテラン、大量の書類と数々の難問を平然とした表情で片付けていきます。年齢不詳で未だに20歳前半^^; でとおっていますが、各業界に築いた太い人脈による情報網を活用し、社労士業全般のみならず総務人事系全般に通じているのであります・・・

●モッちゃん
元会計事務所で将来を嘱望されていたが、サル博覧会でコンパニオンに抜擢されて退職しました。その後、縁あって我が自力整想館に来ましたが、前職の知識も生かして円未満の端数にもこだわる賃金計算の『職人』になりました。事務所の複雑怪奇な会計処理もリアルタイムで行なってくれてますので、私の小遣いの捻出も苦労します・・・

●NAOちゃん
栄養士の資格を持っているのですが、何故か人事労務の仕事をしてます。モッちゃんと机を並べ、大量のファイリング業務を行っています。趣味は、高校のブラスバンド時代から続くアルトサックスで、巷の演奏会などに出没しているとの噂であります。

●mm-san
現在、育児休業中であります。たまに息子君を連れて遊びに来ます。

その他パートさんもいますがおいおい紹介したいと思います・・・


私に連絡が必要なときは下記まで下さい。ただし、Gmailが勝手に迷惑メールと判断して見落としてしまうことがありますので悪しからず・・・

ta3@sr-ta3.com

2009年8月13日木曜日

「ついにブラックボックスにメスが入るか」ってなもんでもないだろうけれど、「悪意あり」なんて認定されたらどうするんだろうね、労契事業もあるし・・・

知りたくもないけれど、「現場にはキミ達には分からないそれなりの事情があるのだ」という・・・

「余計な詮索はしないでいいですよ」というセリフは、今後聞かれないのだろう・・・

全国の担当者が一堂に会する勉強会というのは、伝統的な技能の承継について勉強会でもあるのだという・・・

なんだか、保険料の徴収率を上げる裏ワザ、みたいな・・・

中には、最重鎮の事務所に会の事務局が置かれているため、経費がごちゃ混ぜになってきれいに分けられない弱小会もあるという・・・

事務局員の第二給料やら、潤滑油だということで目に見えない経費を賄おう、とか、最重鎮の交際費だ、とか、役員会や委員会の会合でのお茶代に使ったとか・・・

そこんとこは、役所上がりの元公務員を事務局に据えると、あらまあ、見事に表面だけはきれ~いな資料ができあがる・・・らしい・・・

中には、払ってくれない精錬回避の穴埋めにつかっているようなところも・・・


それにしても
「これまでになかった詳細な資料要求と確認をしておりますので、情報提供としてお知らせします。」
って・・・なんだか、

「いままで培ってきた伝統的な技能はもう使えないのだ、もし当たったら自力でなんとかしろ、当方はいっさい面倒は診ないからね」
っていうような・・・

かつて、某行政機関で数千万円の裏金作りの担当となった人いわく「この仕事は、代々一子相伝口述伝承とうことで、たった一人でやらなければならないのだ。」といざとなったときの覚悟をしていた確信犯であった・・・

その10年後に摘発をうけて裏金がばれた時はそりゃ大騒ぎだったけれど、結局誰も切腹はしなかったような・・・







2009年8月11日火曜日

ブログを続ける意義はなんだ・・・なんて言い出すとそろそろなのかもしれなくて・・・

本日、サル病院の是正報告の対策にかかりきる・・・といっても結局あちこちのブログを見たりしてもうこんな時間・・・・

思えばこの稼業でメシを食うのは大変なのですねえ・・・


本日も、何だかもっともらしい原稿を書く必要があり適当の文字をならべる・・・

・・・というわけで、正直、大いに戸惑っております。なぜなら、ここ数年で社労士会の置かれている状況は一変して、社労士会の運営が大変難しくなってきたからであります。私の考えるには、その要因として概ね三つぐらいあるのではないかと思います。
 一つは、「社会保険労務士の多様化」ということです。これにはいくつかの側面がありますが、社会保険労務士のビジネススタイルの多様化ということと、業務独占資格である社会保険労務士という資格の使い方使われ方の多様化という側面があるのではないかと思うのであります。つまり「社会保険労務士という生き方」が変わってきたのだと思います。
 二つ目は、インターネットや通信技術の発展に伴って、労働社会保険諸法令の適用される労務管理の現場と我々自身の仕事の現場における仕事の仕方の激変であります。幾つかの単語を検索するだけで大抵の知識や情報は手に入る時代にあっては、更に何を提供できるのかが問われているのであります。
 三つ目は、社会保険労務士の接している行政機関が変容あるいは変質してきたとことであります。もともと、社会保険労務士という存在は「行政の外延に位置するもの」とされていました。しかし、今や行政そのものが無くなったり、変質してきております。それゆえ、連合会の言う自主独立路線を模索せざるを得ない状況になったということであります。
 もちろん、自主独立路線という限りは「なあ~んにもしないでのんびり行こうぜ」という路線もありなのでありましょう・・・・

まあ、適当に原稿用紙?の枡目が埋まればいいのだけれど・・・


2009年8月10日月曜日

本日突然某前国会議員が顧問先の社長に連れらてやってきた…握手を求められた事務所面々、ぎこちなく握手するが、ミ~さんは即刻手を洗いにいったのであった





毎月読む本には、ビジネスガイド、らいふ、企業実務などがあるが、最近読めずにたまっている・・・

それでもって盆の間にでも読もうと思うのであるが、読み残すのも毎年のこと・・・

まあ、読んだつもりで積読のもいいのかも・・・