というわけで、今月もピークにかかっている給料計算・・・
忙しい、というより会議などが重なって優先順位をつけなくてはならない・・・
やっぱ、重鎮会議が低くなるのであろうなあ・・・
その次に、ロータリークラブの「ファイアーサイド・ミーティング」だろう・・・これは「炉辺会合」と呼ばれていたが「ロータリーの奉仕」 を語り合う場だ、これも優先順位が低いのだろうなあ・・・
ただし、我が事務所の面々には「おっちゃんたちの飲み会」にしか見えないようだが・・(ーー;)
それから、地区大会がある・・・これも、懇親会があるが「おっちゃんたちの飲み会」にしか見えないのだろうなあ・・・
その他、この忙しいのに研修会もある・・・
なんだか、馬車馬のように働いているが、仕事が出きるうちが華ってことなのかも・・・・
>>>>>>>>>>>>>>>>..
orangesr さん
>彼女の魅力もさることながらこのビデオの本当の魅力は周りのすべての人の暖かさなんでしょうね
>いやいやうるうるさせられてしまいました
なるほど、○○の目にも涙ってヤツでしょうか・・・・
しかし、ユーチューブで何千万回も視聴されるってのはスゴイですねえ・・・
各国の国営放送局・民間放送局なども無視できないのですね、あちこちのテレビで放映されてました・・・
まあ、実際にユーチューブでみないと臨場感にかけると思いますが、テレビにユーチューブの画面が移映るのもなんだかねえ・・・
アメリカでの新聞会社の話と絡めると、この数年で世界はコロっとかわってしまったのですね・・・・
鈍感は私なぞは気がつかないだけなのかも・・・
歌田明弘の『地球村の事件簿』
「ネットは無料」の潮目が変わろうとしている?
・・・最近は、読まなければならないモノが貯まっている・・・
ブログなんか書く暇があった欄、ちっとはマシなものを呼んで耳目をひろげよ・・・って言ってもねえ、最近は年のせいか、目が疲れて痛くて・・・
本日も早く帰って焼酎で回復を図ろう・・・
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「『就業規則バンク』OPENならびに年会費改定のご案内」という内容のメールが届く・・・
就業規則に関しては、別の作成ソフトも購入しているが、ひとつに絞るほうがよいのだろうか・・・
通常、就業規則が欲しい、なんて言うと、数時間単位で提供するようにしている・・・
有料の作成ソフトで、とりあえずのモノはできるのである・・・
また、「とりあえず揃う最新の各種就業規則」というのを日常的にメンテナンスをしておく・・・
「何を言う、就業規則なんてそんな簡単に出きはしないのだ。」
確かにそうかもしれない・・・
でも、自分で会社を作って初めて定款を作成したときに、その意味なんか全くわからなかった・・・
ただ、必要だったから作ったのである・・・
その意味については後々に分かって来たのであるが、就業規則の「作らなければならない事情」というのが先にあり、深く考えているヒマなんてない、というのなら、とりあえずのモノを提供し、依頼者に代わって「考える」ことが優先されるのかも・・・
いつも心がけていること、
「私は、依頼者であるあなたの情報や関係性などを『整理』します。」
「私は、依頼者であるあなたの意思決定を支援します。」
「私は、依頼者であるあなたの代理代行をします。」
だから、顧問料が必要なのです・・・・(^o^)/
■「就業規則バンク」OPENならびに年会費改定のご案内■□■□■□■□■□■□■平素は社労士情報サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。社労士情報サイト会員係です。本日(4月20日)より、新コンテンツ「就業規則バンク」をご利用いただけるようになりました。従来のコンテンツ同様、ぜひご活用ください。今後も「業務に役立つ情報&コンテンツの提供」を目的として、当サイトの充実を図ってまいりますので、引き続きご利用いただければ幸いです。■「就業規則バンクOPEN」ならびに年会費改定のご案内□■□■□■□■□■□■□【1】「就業規則バンク」OPENについてこの「就業規則バンク」では、弊社発売商品(CD-ROM・書籍。下記参照)に収録されている規定類をword形式でダウンロードすることができ、ご自分で部分的な修正や変更を行うことが可能です。また、検索機能を搭載しており、キーワード別、商品別,雇用形態別、業界別等により、お探しの規定類を検索することができます。また、就業規則に影響を与える法改正情報やコラム、就業規則の運用ポイント等をword形式・PDF形式で順次収録していきます。〔収録されているCD-ROM・書籍〕 (1) 就業規則・社内規程集(様式ナビゲーション101) (2) リスク回避型 就業規則・諸規程作成マニュアル (3) 逐条解説付 就業規則・社内規程集 (4) 最新 介護施設の人事・労務管理と就業規則 (5) 最新 医療機関の人事・労務管理ハンドブック 他【2】社労士情報サイト年会費の改定について新コンテンツの導入に伴い、社労士情報サイト年会費を現行の18,000円(税込み)から20,000円(税込み)に改定させていただきます。(平成21年6月1日お申込み分より)すでに会員となられている会員様の年会費につきましては、6月1日以降に更新手続を迎える方より改定後の年会費(税込み20,000円)を適用させていただきますので、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□