・
事業主側は、労働時間に関してどうも次のように認識しているようだ・・・
1ヵ月の休日は4~5日、せいぜい6日から7日・・・
仕事は、定時の夕方5時になんか終わるハズがない・・・
1ヵ月の拘束時間は230~250時間ぐらいの見当である・・・
日報を書く時間などは労働時間ではなく「当然の時間」である・・・
何ィ、残業代欲しかったら他の会社にいったらどうなの・・・
その他etc
で、基本給を含む固定賃金と残業代の関係について表にしてまとめた・・・
総支給額40万円の場合・・・
・残業が20時間なら、基本給およそ35万円、残業代5万円
・残業が30時間なら、基本給およそ33万円、残業代7万円
・残業が40時間なら、基本給およそ31万円、残業代9万円
・残業が50時間なら、基本給およそ30万円、残業代10万円
・残業が60時間なら、基本給およそ28万円、残業代12万円
現状は、基本給35万、職務手当5万円・・・・
これだけ払っているのに、なんで残業代なんか払わないとイケないの、と思っているフシが・・・
それじゃ、「月給」「日給」「日給月給」の違いから理解しましょうよ・・・
取り締る奥様は、とりあえずこのからくりを理解したのであったが、次から次に質問が湧いてきた・・・
まあ、全面展開の様相で3時間ほど話し込む・・・
さあて、顧問料についても一点突破全面展開をハカラネバ(ー_ー)!!
・
2011年3月26日土曜日
2011年3月25日金曜日
知らんかった「下一ケタとったものでOKなんですぅ!!」・・・義援金の振込先を郵便振替の口座にしたらの巻・・・
・
大震災に対する義援活動の振込口座をゆうちょ銀行にした・・・
会で新しく口座を作るのは結構手間がかかるので、余っている通帳を探したところ、ゆうちょ銀行の通帳があった・・・
それで、あとは事務局にまかせて会員の皆さんに義援活動を呼びかけたのは良かったが、振込みについて少しばかり混乱が・・・あった(#^.^#)
呼びかけた内容の一部
↓
***************************************************
義援金の振込方法は下記の(1)または(2)による。
(1)現金またはゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ入金の場合
記号 19999 番号 12345671
(2)他銀行からゆうちょ銀行へ入金の場合
(株)ゆうちょ銀行 (店名)九九九
普通預金 (口座番号)1234567
***************************************************
・・・で、某実力派女性社労士から問合せがあった・・・
「振込先ですが、
ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行
記号 19999 番号 12345671
他銀行から 口座番号 1234567
他銀行からの場合の、口座番号は、 ゆうちょ同士の「番号」の下一ケタとったものでOKなんですか???
全く違う番号なら疑問に思わないのですが・・・
もしかしてミス??? などと思っております。
事務局さん、ミスが多いと評判ですし・・・。」
う~む・・・((+_+))
さっそく、事務局に問い合わせをした・・・
すると
「下一ケタとったものでOKなんですぅ!!」との返事(*_*)
むむむ(; ̄  ̄)
さっそくウイキで調べる
「・・・口座の種類によって大きく2種類に分けられ、口座記号が0から始まるのが郵便振替口座で、1から始まるのがぱ・る・る(新総合通帳)であり、この2種類は取扱いが異なる。また後者は、厳密には口座ではなく、電信振替の機能を具備していることや預入規定額をオーバーした際にプールされる先が、セットされて暗黙に設定される郵便振替口座となることから、便宜的にそう呼ばれる。・・・」
なあるほど知らんかった・・・というか、使ったことないもんね<(`^´)>
・
大震災に対する義援活動の振込口座をゆうちょ銀行にした・・・
会で新しく口座を作るのは結構手間がかかるので、余っている通帳を探したところ、ゆうちょ銀行の通帳があった・・・
それで、あとは事務局にまかせて会員の皆さんに義援活動を呼びかけたのは良かったが、振込みについて少しばかり混乱が・・・あった(#^.^#)
呼びかけた内容の一部
↓
***************************************************
義援金の振込方法は下記の(1)または(2)による。
(1)現金またはゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ入金の場合
記号 19999 番号 12345671
(2)他銀行からゆうちょ銀行へ入金の場合
(株)ゆうちょ銀行 (店名)九九九
普通預金 (口座番号)1234567
***************************************************
・・・で、某実力派女性社労士から問合せがあった・・・
「振込先ですが、
ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行
記号 19999 番号 12345671
他銀行から 口座番号 1234567
他銀行からの場合の、口座番号は、 ゆうちょ同士の「番号」の下一ケタとったものでOKなんですか???
全く違う番号なら疑問に思わないのですが・・・
もしかしてミス??? などと思っております。
事務局さん、ミスが多いと評判ですし・・・。」
う~む・・・((+_+))
さっそく、事務局に問い合わせをした・・・
すると
「下一ケタとったものでOKなんですぅ!!」との返事(*_*)
むむむ(; ̄  ̄)
さっそくウイキで調べる
「・・・口座の種類によって大きく2種類に分けられ、口座記号が0から始まるのが郵便振替口座で、1から始まるのがぱ・る・る(新総合通帳)であり、この2種類は取扱いが異なる。また後者は、厳密には口座ではなく、電信振替の機能を具備していることや預入規定額をオーバーした際にプールされる先が、セットされて暗黙に設定される郵便振替口座となることから、便宜的にそう呼ばれる。・・・」
なあるほど知らんかった・・・というか、使ったことないもんね<(`^´)>
・
2011年3月24日木曜日
労働保険のまとめ・・・備忘録というかチョット記録しておこう・・・
・
(1)労働保険の適用事業所数(平成21年度末)
全国の適用事業所数合計・・・約294万件
そのうち労働保険事務組合に委託している率・・・約44%
我が県における適用事業所数合計・・・約***件
そのうち労働保険事務組合に委託している率・・・約**%
(2)労災保険・雇用保険適用事業数(23年1月末現在)
全国の労災保険適用事業数・・・約261万件
全国の雇用保険適用事業数・・・約198万件
我が県における労災保険適用事業数・・・約***件
我が県における雇用保険適用事業数・・・約***件
(3)労働保険料・一般拠出金(23年1月末現在)
全国の労働保険料・・・3兆1600億円 収納率92%
全国の一般拠出金・・・84億円 収納率98%
我が県における労働保険料・・・****円 収納率**%
我が県における一般拠出金・・・****億 収納率**%
(4)労働保険事務組合数(平成21年度末)
全国の労働保険事務組合数・・・1万件
そのうち社労士が中心となっているであろう事務組合数・・・6500件
我が県の労働保険事務組合数・・・**件
そのうち社労士が中心となっているであろう事務組合数・・・***件
まあね、客先で「我が国における労働保険の状況は・・・」なんてエラそうなことを言いたいんだったら、この程度の数字は・・・頭に入るかなあ、というか忘れてしまいそうなのでエバーノート<(`^´)>
・
・
(1)労働保険の適用事業所数(平成21年度末)
全国の適用事業所数合計・・・約294万件
そのうち労働保険事務組合に委託している率・・・約44%
我が県における適用事業所数合計・・・約***件
そのうち労働保険事務組合に委託している率・・・約**%
(2)労災保険・雇用保険適用事業数(23年1月末現在)
全国の労災保険適用事業数・・・約261万件
全国の雇用保険適用事業数・・・約198万件
我が県における労災保険適用事業数・・・約***件
我が県における雇用保険適用事業数・・・約***件
(3)労働保険料・一般拠出金(23年1月末現在)
全国の労働保険料・・・3兆1600億円 収納率92%
全国の一般拠出金・・・84億円 収納率98%
我が県における労働保険料・・・****円 収納率**%
我が県における一般拠出金・・・****億 収納率**%
(4)労働保険事務組合数(平成21年度末)
全国の労働保険事務組合数・・・1万件
そのうち社労士が中心となっているであろう事務組合数・・・6500件
我が県の労働保険事務組合数・・・**件
そのうち社労士が中心となっているであろう事務組合数・・・***件
まあね、客先で「我が国における労働保険の状況は・・・」なんてエラそうなことを言いたいんだったら、この程度の数字は・・・頭に入るかなあ、というか忘れてしまいそうなのでエバーノート<(`^´)>
・
・
輪番停電計画関連情報 電力使用状況・・・常時表示したい人には便利かも・・・
・
モニターにずっとこのサイトを表示している同業者は・・・いるんだろうか・・・
輪番停電計画関連情報 電力使用状況
ページ作成者は @Molokheiya さん
http://twitter.com/#!/Molokheiya
たまにぐぐっと使用率が上がるんだが・・・
はてさて、改めて大変な事態になっているんだと・・・
・
モニターにずっとこのサイトを表示している同業者は・・・いるんだろうか・・・
輪番停電計画関連情報 電力使用状況
ページ作成者は @Molokheiya さん
http://twitter.com/#!/Molokheiya
たまにぐぐっと使用率が上がるんだが・・・
はてさて、改めて大変な事態になっているんだと・・・
・
2011年3月23日水曜日
ショバの規模というか対象領域における食い込める可能性というか、まあ業界の状態について言及しようと・・・
・
本日もバテバテでありまして、どなたか分析などをしていただきますと、我々の商売の展望というか、状態が少しでも分かるのではないかと思うのであります・・・
(1)厚労省は労働保険の年度更新業務の一部を民間業者に外部委託することになったが、今後の見通しについてはDOなのであろうか・・・
(2)あなたの地域において、労働保険適用事業のうち労働保険事務組合に労働保険事務を委託している割合はどの程度なのであろうか
(3)あなたの地域の労災保険や雇用保険に入っている事業所数はどの位なのでしょうか
(4)あなたの地域の労働保険徴収室は、収納率を何とかあげなければエライことになると焦ってはいないだろうか
(5)あなたの地域では、要するにどのくらいの労働保険料が集まっているんだろうか
(6)あなたの地域において、社労士がやっている事務組合というのはどの位だと推測できるのだろうか
・・・・自分で考えてね・・・ワタシ帰ります (ToT)/~~~
本日もバテバテでありまして、どなたか分析などをしていただきますと、我々の商売の展望というか、状態が少しでも分かるのではないかと思うのであります・・・
(1)厚労省は労働保険の年度更新業務の一部を民間業者に外部委託することになったが、今後の見通しについてはDOなのであろうか・・・
(2)あなたの地域において、労働保険適用事業のうち労働保険事務組合に労働保険事務を委託している割合はどの程度なのであろうか
(3)あなたの地域の労災保険や雇用保険に入っている事業所数はどの位なのでしょうか
(4)あなたの地域の労働保険徴収室は、収納率を何とかあげなければエライことになると焦ってはいないだろうか
(5)あなたの地域では、要するにどのくらいの労働保険料が集まっているんだろうか
(6)あなたの地域において、社労士がやっている事務組合というのはどの位だと推測できるのだろうか
・・・・自分で考えてね・・・ワタシ帰ります (ToT)/~~~
コメントの御礼m(__)m
・
ふとっちょえすあーる さん、コメントありがとうございます。
>MS-DOSなんてえのもありましたね…。コマンドなんてのを打ちこまねばならず、大変な作業でした。
>これこそ、SM-DOSでした。
「進歩」とはこんなものなのでしょうねえ・・・
この時代から、コンピューターは劇的に進歩を続け、いまやクラウドの時代であります・・・
随分前、レコードを見たことがないという人がいたのにショックを受けたのですが、レコードを説明することに難儀しました・・・
MS-DOSなんてえのは、確かに重要だったのでしょうが、それが何だったのか体験している人もドンドン少なくなっていくのでしょう・・・
そうやって我々は「老いぼれて」行くのでしょうかねえ・・・
先日も、久しぶりにあった同業者なのですが、最近の話について行けてないという話にもショックを受けました・・・
MS-DOSからWindows95あたりまではバリバリの活躍をしていたのですが、XPあたりから放棄してしまったようです・・・
だから、最新の情報には敏感でありたいと・・・知識・情報を商品の一つとしている商売であればこそ・・・なのでしょうかねえ<(`^´)>
mrs.KOKI さん、コメントありがとうございます。お久しぶりであります。
>昨日のコメントについて
>15年前の阪神大震災で社労士として行動し一番喜ばれたこと、勿論全て手弁当の奉仕でした。
>雇用保険未適用事業所の遡及適用、離職票発行手続きです。事業主、本人何れかの保管する資料を出して頂き、当分事業復旧、復職の望みがない間の生活保障を得る為でした。行政の窓口も協力的でした。電話相談を担当し、受け付けた案件です。
>後日、事業主からも今後は適正適用を遵守すると感謝されました。
どうもご苦労様でありました。
当時、社労士として何をしていたのかな、と記憶が定かではありません。何かの奉仕はしたのだろうけれど、付き合いというか意識的なものではなかったのかもしれません。
今回の大震災に関しても、「社労士会」としてどうかかわるのかは各会ごとに議論はあるのだろうと思います。
しばらく前、年金問題で騒がれたときに、連合会が各社会保険労務士事務所でも無料の年金相談を行うと発表して物議をかもしたことがあります。
善意は一様ではなく、他人から強制されるものではなく、組織決定もおかしい、という色んな意見が出たのでありました・・・
今回は、連合会のHPに
「東北地方太平洋沖地震の被災者支援に関する会長声明」
が掲載されています。
・・・まだまだ、今後のことではありましょう・・・
・
ふとっちょえすあーる さん、コメントありがとうございます。
>MS-DOSなんてえのもありましたね…。コマンドなんてのを打ちこまねばならず、大変な作業でした。
>これこそ、SM-DOSでした。
「進歩」とはこんなものなのでしょうねえ・・・
この時代から、コンピューターは劇的に進歩を続け、いまやクラウドの時代であります・・・
随分前、レコードを見たことがないという人がいたのにショックを受けたのですが、レコードを説明することに難儀しました・・・
MS-DOSなんてえのは、確かに重要だったのでしょうが、それが何だったのか体験している人もドンドン少なくなっていくのでしょう・・・
そうやって我々は「老いぼれて」行くのでしょうかねえ・・・
先日も、久しぶりにあった同業者なのですが、最近の話について行けてないという話にもショックを受けました・・・
MS-DOSからWindows95あたりまではバリバリの活躍をしていたのですが、XPあたりから放棄してしまったようです・・・
だから、最新の情報には敏感でありたいと・・・知識・情報を商品の一つとしている商売であればこそ・・・なのでしょうかねえ<(`^´)>
mrs.KOKI さん、コメントありがとうございます。お久しぶりであります。
>昨日のコメントについて
>15年前の阪神大震災で社労士として行動し一番喜ばれたこと、勿論全て手弁当の奉仕でした。
>雇用保険未適用事業所の遡及適用、離職票発行手続きです。事業主、本人何れかの保管する資料を出して頂き、当分事業復旧、復職の望みがない間の生活保障を得る為でした。行政の窓口も協力的でした。電話相談を担当し、受け付けた案件です。
>後日、事業主からも今後は適正適用を遵守すると感謝されました。
どうもご苦労様でありました。
当時、社労士として何をしていたのかな、と記憶が定かではありません。何かの奉仕はしたのだろうけれど、付き合いというか意識的なものではなかったのかもしれません。
今回の大震災に関しても、「社労士会」としてどうかかわるのかは各会ごとに議論はあるのだろうと思います。
しばらく前、年金問題で騒がれたときに、連合会が各社会保険労務士事務所でも無料の年金相談を行うと発表して物議をかもしたことがあります。
善意は一様ではなく、他人から強制されるものではなく、組織決定もおかしい、という色んな意見が出たのでありました・・・
今回は、連合会のHPに
「東北地方太平洋沖地震の被災者支援に関する会長声明」
が掲載されています。
全国社会保険労務士会連合会では、今回の未曽有の災害による被災者の皆様
の復興支援に関し、国民生活に密着した専門家として、皆様の生活が一日も早
く回復されるための取り組みを行うべく、3月14日に開催した緊急正副会長
会において「東北地方太平洋沖地震災害対策本部」を設置し、会員からの義援
金の募集、被災者の皆様からの労働と労働社会保険等に関する無料電話相談の
開催等を行うこととしました。
また、政府におきましても厚生労働省等による緊急支援策が講じられること
とされていますが、我々はこうした施策に積極的に協力いたしたいと存じます。
当連合会は全国の会員とともに、厚生労働省をはじめとする省庁、団体等と
連携し、被災地の皆様を支援することで、今回の「国難」ともいうべき災害か
らの早期復興に全力で貢献する所存であります。
・・・まだまだ、今後のことではありましょう・・・
・
2011年3月21日月曜日
倉庫を片づける・・・エエイ!断捨離だい・・・しかし思わず手に取って眺めてしまうモノも多くはかどらない・・・・・
.
近所で、テレビやPCなどの無料回収会場があったので捨てようと倉庫を整理し始める・・・
本や資料などはタマに捨てるのであるが、何やらワケノわからないものが段ボールに入っているような・・・
すると、ぼ~だいな数のフロッピーとCDが出てきた・・・
恐らく、1995年前後・・かな・・・それからも後生大事に取っておいたものが山ほどある・・・
いちお、FDも解体して廃棄、CDもシュレッダーにかけて廃棄・・・
むむむ、Windows95のアップグレード用のCDが出てきた・・・
はて?
いったい何からアップグレードしたのかな・・・?
Windows3.1から・・・?
「PC/AT互換機対応」なんて懐かしい単語が・・・
おお!一太郎ではないか・・・7のようだが・・・
確か、一太郎を使い始めたのは古く、恐らく2とか3から始めたような記憶が・・・
ダッシュなんかも使っていたような気がする・・・
わ・・・Lotus123・・・
Wikipediaによると
「MS-DOSがCP/M-86との競争に勝利した理由の一つには、間違いなく1-2-3の存在があった。」
なんて書いてあるけれど、結局
「しかし、1-2-3はWindowsへの対応が遅れ、プラットフォームを移してからもExcelとの性能差は開き続けた。」
んだよねえ・・・
い、いかん! 急がないと片付けが本日中に終わらないではないか!
名残惜しいがシュレッダーに直行・・・(+_+)
・
近所で、テレビやPCなどの無料回収会場があったので捨てようと倉庫を整理し始める・・・
本や資料などはタマに捨てるのであるが、何やらワケノわからないものが段ボールに入っているような・・・
すると、ぼ~だいな数のフロッピーとCDが出てきた・・・
恐らく、1995年前後・・かな・・・それからも後生大事に取っておいたものが山ほどある・・・
いちお、FDも解体して廃棄、CDもシュレッダーにかけて廃棄・・・
むむむ、Windows95のアップグレード用のCDが出てきた・・・
はて?
いったい何からアップグレードしたのかな・・・?
Windows3.1から・・・?
「PC/AT互換機対応」なんて懐かしい単語が・・・
おお!一太郎ではないか・・・7のようだが・・・
確か、一太郎を使い始めたのは古く、恐らく2とか3から始めたような記憶が・・・
ダッシュなんかも使っていたような気がする・・・
わ・・・Lotus123・・・
Wikipediaによると
「MS-DOSがCP/M-86との競争に勝利した理由の一つには、間違いなく1-2-3の存在があった。」
なんて書いてあるけれど、結局
「しかし、1-2-3はWindowsへの対応が遅れ、プラットフォームを移してからもExcelとの性能差は開き続けた。」
んだよねえ・・・
い、いかん! 急がないと片付けが本日中に終わらないではないか!
名残惜しいがシュレッダーに直行・・・(+_+)
・
2011年3月20日日曜日
sr-jinjin さん、コメントの御礼&被災お見舞い申し上げますm(__)m
・
sr-jinjin さんのブログにも載っていますが、連合会のHPには
<災害対策本部より>会員の皆様の安否情報について
が載っています・・・
被災を受けた会員及び職員、家族の方には心よりお見舞い申し上げます。
さて・・・・、
>んで、なになに・・・
>
>社労士会連合会が取るべき姿勢は
>「真の国民目線」つまり社会貢献ではないだろうか!
>
>って、なんじゃい これ。
>読んでるほうが ヒヤ汗じゃ。
そうですねえ、まあ、何度となく論議されるようなことではありますが、会員各位が個人的に会得していくしかないのかな・・・と思うのでありまする・・・
すなわち
「社労士会とはなんぞ!」ということを一度は自力で突き詰なければならないのでありましょう・・・
それで、サットすませたいは、社労士法第1条、第1条の2、第2条をふまえて第25条の26を朗読・・・
アツく語りたい人は、そうねえ、どうしてもいわゆる「歴史的な見地」みたいなものが必要であって、とりあえず『ヒストリーof社労士』あたりから始めるのかなあ・・・
また、個人の意思と法人の代表としての表現のズレについて考えたい人は・・・
人と共同体についてあちこちで資料を読み漁るのもいいかも・・・なんというか「共同幻想」という言葉は便利なんだけれど、それで終わってしまいそうなんだなあ・・・
法人の人格の体現は会長の肉体を借りなければ押印一つできないのでありますが、この辺のすり替えが「読んでるほうが ヒヤ汗じゃ。」という感想に至るのでありましょう・・・
そして、「ビジネスとプロフェッション論」・・・要するに報酬のいただき方を一度は突き詰めて考えるべし・・・なんて・・・
さあ、連休なのでやることは山のようにあって、本日はこの辺で(^.^)/~~~
sr-jinjin さんのブログにも載っていますが、連合会のHPには
<災害対策本部より>会員の皆様の安否情報について
が載っています・・・
被災を受けた会員及び職員、家族の方には心よりお見舞い申し上げます。
さて・・・・、
>んで、なになに・・・
>
>社労士会連合会が取るべき姿勢は
>「真の国民目線」つまり社会貢献ではないだろうか!
>
>って、なんじゃい これ。
>読んでるほうが ヒヤ汗じゃ。
そうですねえ、まあ、何度となく論議されるようなことではありますが、会員各位が個人的に会得していくしかないのかな・・・と思うのでありまする・・・
すなわち
「社労士会とはなんぞ!」ということを一度は自力で突き詰なければならないのでありましょう・・・
それで、サットすませたいは、社労士法第1条、第1条の2、第2条をふまえて第25条の26を朗読・・・
アツく語りたい人は、そうねえ、どうしてもいわゆる「歴史的な見地」みたいなものが必要であって、とりあえず『ヒストリーof社労士』あたりから始めるのかなあ・・・
また、個人の意思と法人の代表としての表現のズレについて考えたい人は・・・
人と共同体についてあちこちで資料を読み漁るのもいいかも・・・なんというか「共同幻想」という言葉は便利なんだけれど、それで終わってしまいそうなんだなあ・・・
法人の人格の体現は会長の肉体を借りなければ押印一つできないのでありますが、この辺のすり替えが「読んでるほうが ヒヤ汗じゃ。」という感想に至るのでありましょう・・・
そして、「ビジネスとプロフェッション論」・・・要するに報酬のいただき方を一度は突き詰めて考えるべし・・・なんて・・・
さあ、連休なのでやることは山のようにあって、本日はこの辺で(^.^)/~~~
登録:
投稿 (Atom)