特定社会保険労務士の自力整想館Gへようこそ

このブログは、日本のどこにでもいる平凡な特定社会保険労務士が、自力整想館の職員の面々と一緒に、ささやかな糧を得るため汗と涙と顧問報酬を友として日々活動している日記であります・・・

日々悪戦苦闘の連続でありますが、事務所の面々のお蔭でなんとか今までやって来れました・・・


それで、過去の色んな失敗から考えたこのブログの基本的な確認事項は以下のとおりです・・・

・ブログを見てくれている人は、ホンの数人程度だと想定し、社労士業を中心として内輪話などをぼそぼそと書き綴りたいと思う・・・

・ブログに載せた資料は、いわば私の業務と趣味の副産物であり、世の中をど~たらこ~たらしようなどという大それた考えなんかはサラサラもっていないこと・・・

・気ままに好き勝手なことをダラダラと書く、しかし、過去の反省から酒を飲んでブログを書くとトンでもない事になるのを学習しているのである・・・

それでは、事務所の面々を紹介します。


●ミ~さん
私が今の事務所に来る前からこの仕事をしている大ベテラン、大量の書類と数々の難問を平然とした表情で片付けていきます。年齢不詳で未だに20歳前半^^; でとおっていますが、各業界に築いた太い人脈による情報網を活用し、社労士業全般のみならず総務人事系全般に通じているのであります・・・

●モッちゃん
元会計事務所で将来を嘱望されていたが、サル博覧会でコンパニオンに抜擢されて退職しました。その後、縁あって我が自力整想館に来ましたが、前職の知識も生かして円未満の端数にもこだわる賃金計算の『職人』になりました。事務所の複雑怪奇な会計処理もリアルタイムで行なってくれてますので、私の小遣いの捻出も苦労します・・・

●NAOちゃん
栄養士の資格を持っているのですが、何故か人事労務の仕事をしてます。モッちゃんと机を並べ、大量のファイリング業務を行っています。趣味は、高校のブラスバンド時代から続くアルトサックスで、巷の演奏会などに出没しているとの噂であります。

●mm-san
現在、育児休業中であります。たまに息子君を連れて遊びに来ます。

その他パートさんもいますがおいおい紹介したいと思います・・・


私に連絡が必要なときは下記まで下さい。ただし、Gmailが勝手に迷惑メールと判断して見落としてしまうことがありますので悪しからず・・・

ta3@sr-ta3.com

2013年1月18日金曜日

やっぱシステム1だけで社会保険労務士をしていたのかも・・・今更取り替えられないしなあ、自分の脳力・


と言う訳で、ワナにハマってしまった問題を・・・


・バットとボールは合計1ドル10セント
・バットはボールより1ドル高い
・ボールはいくらか?

直観的には「10セント」と答える人が多いでしょうが、違います。
正解はちょっと考えればわかりますが、ハーバード大学でも半分以上の被験者が間違えました。
これはシステム1で直観的に出した答をシステム2が検算しないでそのまま出したものと考えられます。


それで、そのシステム1やらシステム2とは何のこっちゃとググると・・・


D・カーネマンによる「認知バイアスを見抜く12の質問」―『「破壊的」経営論(DHBR2011年11月号)』
http://management-frontier.livedoor.biz/archives/51904042.html

システム1は直観的な思考を、システム2は合理的な思考を支えている。
システム1は、我々が日々直面する無数の意思決定の場面で、迅速に判断を下すのに役立つ。
しかし一方で、システム1はバイアス(偏見)を生み出し、時に合理的・論理的な思考を妨げてしまう。



書評- D・カーネマン, Thinking, fast and slow-
http://flipf.blogspot.jp/2012/01/d-thinking-fast-and-slow.html

カーネマンは人間の判断・意思決定には以下の2つの思考システムがそれぞれ違った形で影響を与えるとしている*。
*なおこの2つのシステムは理解のための便宜上の比喩であり、実際に脳内にこのようなシステムが独立して備わっているわけではない
システム1: 早い (fast) 思考、無意識に働く思考、普段意識せずに働いており、瞬間的な判断(mental "shortcuts")を行う。使用するのにエネルギーを必要としない。システム2が働いている場面でも影響を及ぼしている。
システム2: 遅い (slow) 思考、意識的に働かせないと働かない思考。理由付け、論証、統計/確率的思考などをおこなうさいに使われる。使うのに多くのエネルギーを多くの消費する。怠け者(lazy)であり、できるだけ働きたくない。


全くその通りだねえ・・・
で、社会保険労務士としてはどちらが必要なのだろうか・・・

というか、その社会保険労務士のビジネススタイルによって異なるのだろうけれど、システム1で出した答えに対して、システム2で検算しているのかどうか・・・

ワタクシとして、システム1の方が心地よいので「これで終わった、さあ、焼酎のお湯割りだ(^з^)-☆!!」というのがほとんどかも・・・

でも、あとでシステム2が働きだし、後悔することとなることも多いような気がする・・・












0 件のコメント: