2012年2月23日木曜日
「出ましたか?」「う~ん難産であった。」・・・さて、糞詰まり騒動で中断した考察・・・社労士とセクハラ防止の十分条件とは・・・
昨日、K医師から、明日中に便が出なくて金曜日にもその傾向が続くようだったら入院の手続きを始めましょうか・・・
むむむ(*_*;
昨夜以来、何度となくチャレンジ・・・
・・・で、本日の午前中、無事成就・・・!(^^)!
・・・そんなことにお構いなく仕事は途切れることが無い・・・まあ、生産性の向上とは関係のない会務などが多く、順番にやっていくしかないのかも・・・
で、本日もお絵かきをしたのであった・・・・
そんなこんなで、まとまった考察が中々できないのである・・・
・・が、取り上げようとしたモノというのは
『社労士にとって、セクハラ防止は社会的使命である・・と言った場合の十分条件は何なの?』
ということなのであるが、論理的に詰めた考察はしばし難しいのでアウトラインを見ておきたいとメモ代わりに書いておこう・・・
2/20の投稿で、連合会会長の「コミットメント」について触れた・・・
http://sr-ta3.blogspot.com/2012/02/blog-post_20.html
「社労士は政府の中小企業施策に積極的にかかわり、労務管理の専門家としての地位を高めていきたい」
というのは、今月の月刊社労士に掲載されている連合会会長のコミットメントです・・・
それで、屁理屈をたどっていこうと考えた・・・
ある命題・・・
「社労士の仕事」は、「労務管理」である
この対偶は
「労務管理」でないものは、「社労士の仕事」ではない。
むむ、確かに、年金の裁定請求なんかは労務管理ではないので、これは正しいとは限らない・・・
それでは、
「社労士の仕事の一つ」は、「労務管理」である
この対偶は
「労務管理」でないものは、「社労士の仕事の一つ」ではない
・・・(/_;) なんだか少しづつわけがわからなくなりつつあり・・・
更に進めて・・・
「社労士の仕事の一つ」は、「中小企業の労務管理」である
「社労士の顧問契約の一つ」は、「委託計約先での労働社会保険緒法令に基づいた労務管理で」ある
まあ、こうやって中身を詰めていくと、コミットメントを認めても良いような水準にまで到達するのかもしれない・・・
それでも、社労士全体のコミットメントとしては認めたくない同業者もいるであろうが・・・
それでは、同じように次の命題はどうであろうか・・・
『社労士の社会的使命の一つに 職場でのセクハラ防止がある。』
すなわち、必要条件と十分条件を考えていく中で、コミットメントしてもよいのかなと言える条件はなんなのかなと・・・
それで・・・・これ以降は各自に考えていただくとして、そもそも、「必要条件」と「十分条件」について知識を入れておこう・・・
「必要条件 十分条件」でググるとたくさん出てくるので参考にして下さいナ・・・
企画や調査では「必要条件」と「十分条件」を考慮しよう
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080822/168550/
ビジネスの常套句に「○○は必要条件だが十分条件ではない」という言い方がある。例えば「資金は必要条件だが十分条件ではない」というように。「必要条件」や「十分条件」といった数学や論理学の用語が出てくるので難しそうだが、単に「ほかにも必要なものがある」というだけのこと。特に「君が気がつかない条件があるのだ」といった含みがある。
必要条件、、十分条件、必要十分条件について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/50409.html
コンニチワ
必要条件、十分条件、必要十分条件について
区別の仕方がいまいちよくわかりません
分かる方教えて下さい
数Aの分野です
よろしくお願いします
質問番号:50409
No.11
回答者:jonny0520 回答日時:2011/02/25 00:22
数学的な議論は他の方がきっちりとやっているようなので、私はそれぞれの条件の「気分」について書きます。
必要条件の「気分」は、結果を認めてから前提条件を探る感じです。十分条件の「気分」は、なにか強い条件を持ち出して望ましい結果に持ち込む感じです。
例
(1) 「スポーツ選手として成功する」ための必要条件は「努力をすること」です。
(成功してたら、努力してるはずですよね。)
(2) 「テストで0点をとる」ための十分条件は「名前を書かないこと」です。
(0点をとる最終兵器です。)
言葉をかえると、
必要条件は「絶対にそうなってないとダメなんだけど、それだけじゃ足りないかもしれない」条件のことで、十分条件は「かならず結論が成り立つのだけど、絶対にそれじゃないとダメってわけでもない」条件のことです。
必要条件や十分条件についての勘所は、たくさん問題を解いているうちに身につきます。自分なりの理由を付けて解いていけば、ある日急に分かるようになると思います。(大学生でも分かりにくいので、高校生が分からないのも無理はないです。)
がんばって。
No.10
回答者:noname#120329 回答日時:2010/03/07 23:13
私はこういう具合に理解しました。長いですが、がんばって読んでください。
皆さんの覚え方もとても覚えやすいのですが、このように理解して覚えておくと、記憶に残りやすいですし、応用が利きます。
『「A⇒B」を示すためにAに(必要/十分)な条件である』ととらえてください。
『AがBである(Bに含まれる)ことを確かめるためには、Aがこの性質をもつことは必要だけど、それだけで十分とはいえない』という条件が、必要条件です。
「整数nは2である」ということを示すためにnに必要な条件(必要条件)の一例として「nは偶数である」が考えられますが、偶数である、という条件だけでは、「整数nは2」とは言いきれません。よって、これは必要条件ですが、十分条件とはいえません。
逆に、nが偶数でなかった時、nが2になることはありえません。
『AがBである(Bに含まれる)ことを確かめるためには、Aがこの性質をもつことがわかればそれで十分』という条件が、十分条件です。
「整数mは偶数である」ということを示すためのmの十分条件の一例として「mは2である」が考えられます。2は偶数なので、その時点でmが2であることは決まってしまいます。でも、mが2でなかった場合も、mが4,6,8…ならこれは偶数ですから、mには4,6,8…の逃げ道が残されています。これが、十分条件です。
必要条件と十分条件の関係ですが、これはちょうど逆になっています。
必要条件とされる条件が満たされても、必ずしも題意は○(正しい)じゃない。
でも、満たされなければ、題意は絶対に×(まちがい)。
十分条件が満たされれば、題意は絶対に○。
でも、十分条件が満たされなくても、必ずしも題意が×とは限らない。
こんな具合です。
で、必要十分条件ですが、これは必要条件と十分条件のいいとこ取りと考えてください。
必要十分条件が満たされれば、題意は絶対に○。
満たされなければ、題意は絶対に×。
ということです。必要十分条件は万能です。
まとめると、
『その条件が満たされても題意を示すには十分じゃないけど、必要(必ず要する)なわけだから満たされなければお話しにならない』というある意味ゆるい(満たされる範囲が比較的広い)けれど逃げ道を許さない条件が必要条件で、
『その条件が満たされれば題意は一発で示されるけど、満たされてなくても逃げ道は残されている』という厳しい(満たされる範囲が比較的狭い)けれども逃げ道の残された条件が十分条件です。
理解できましたか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1 件のコメント:
開通、おめでとうございます。
コメントを投稿